非認知能力

【2024年版】子供の将来を左右する「非認知能力」について易しく解説(図解あり)

 
ゲーミフィケーション

家族や友達と一緒にゲーム感覚で習慣化できるアプリをつくりました。

「Playful Habits」は、家族や友人と一緒に新しい習慣を作るスマホアプリ。ゲーム感覚で習慣化を楽しみながら、アバターとデジタル上の土地を発展させていきます。習慣化に挑戦したい方、家族や友だちと楽しいコミュニケーションをしながら物事を継続したい方ににおすすめです。
ゲーミフィケーション

子どもの「やりたい」を引き出すゲーミフィケーションの魔法!

ゲーミフィケーションを活用し、子どもの「やりたい」を引き出す方法を解説。教育や子育てに役立つゲーム要素や事例、家庭で簡単に実践できる活用例を紹介。ゲームの力で子どもの学ぶ力を育てましょう!
非認知能力

10歳以下の子どもにとって重要なメタ認知能力を「7つの声掛け」で育む

「メタ認知能力」は、自分の考えや感情などを客観的な視点で捉える力。メタ認知能力が高いと、日々の人間関係や学習をよりスムーズに行えるようになります。本記事では、メタ認知能力の概念や重要性、そして子どものメタ認知能力を育む7つの声掛けを紹介します。
本ブログと運営者について

「くろ」のプロフィールと自己紹介

初めまして!本ブログを運営している、くろです。 1995年東京生まれで世田谷区在住。 偏差値やIQでは測れない「非認知能力」を教育に組み込む重要性を感じ、本ブログ(非認知能力lab)の運営や教育系サービスの企画開発、中高生へのキャリ...
非認知能力

レジリエンスの高い子どもに育てる4つの方法。心の回復力を育てよう!

こころの回復力とも言われるレジリエンス。本記事では、非認知能力に分類され、子どもにとっての重要性が増しているレジリエンスについて紹介します。具体的に解説するのは、レジリエンス定義や重要性、そして子どものレジリエンスを育てる4つの方法です。
遊び

創造性豊かな子どもが育つ5つの条件を紹介!【論文を分かりやすく解説】

AI時代に必要不可欠の性質である「創造性」。本記事では、そんな創造性について、定義や重要性、そして子どもの創造性を育む5つの方法・条件、創造性の成長を阻害する3つの態度について、創造性に関するメタ分析(論文)をベースに解説します。
非認知能力

ストレス発散より大切!子どものストレスコーピングを育む方法

コロナ禍もあり、お子さんのストレス発散に悩み親御さんは多いのではないでしょうか?本記事では、教育サービス開発者である筆者が、ストレスが子どもに与える影響、子どものストレス発散方法、そして長期的な視点で重要なストレスコーピングについて解説します。
非認知能力

子どもとの間にアタッチメントを形成する方法を4ステップで解説【今日から使える!】

人と人の間に生まれる感情的なつながりである「アタッチメント」。本記事では、そんなアタッチンメントの概念や重要性、そして子どもとの間にアタッチメントを形成する具体的な方法を解説します。
非認知能力

内発的動機付けとは?子どものやる気は内側から引き出そう!【外発的動機付けとの違いも解説】

他人からの強制やご褒美ではなく、自分の内側からにじみ出る楽しさや意義によってやる気を引き出す「内発的動機付け」。本記事では、そんな内発的動機付けの概念や、外発的動機付けとの違い、そして子どもの内発的動機付けを促進する具体的な方法について紹介します。
非認知能力

非認知能力に含まれる13個の能力を紹介!【自制心/メタ認知/GRITなど】

本記事では、非認知能力に分類される各能力を一覧で紹介します。具体的には、自制心、メタ認知、GRIT、自己肯定感、など。また、能力を一通り解説した後に、それぞれの能力を伸ばす順番と、複数の能力をまとめて伸ばす2つの方法についても紹介していきます。